学校の授業でも学ぶ「環境問題」。でも、大人でも理解するには難しいテーマも多くありますよね。
今回は、カンキョーダイナリー連載コラムである「DAINARI CHOICE」のクイズをまとめてご紹介します。クイズを通して、難しい問題も楽しみながら学べること間違いなし!
さっそく挑戦してみましょう。あなたは何問正解できるかな??
難易度から選ぶ
初級レベル|環境問題クイズ
Q.プラスチック製ストローを使いすぎると、大きな影響が出るのは?

Q.外出先で飲み物を飲むならどれが一番エコ?

Q.白熱電球をLED電球に変えるとどうなる?

Q.野菜の栽培方法のうち、CO₂排出量が少ないのはどっち?

Q.山で食べたカップラーメン、残ったスープはどうする?

Q.海藻などの海洋生物によって、吸収・貯蔵された炭素のことをなんと呼ぶ?

Q.「環境省レッドリスト2020」で記載されている、絶滅の可能性がもっとも高たかい動物どうぶつは次つぎのうちどれ?

Q.「都市としに熱ねつがたまりやすくなる「ヒートアイランド現象げんしょう」の原因げんいんとして間違まちがっているものは次つぎのうちどれ?

難易度なんいどから選えらぶ
中級ちゅうきゅうレベル|環境問題かんきょうもんだいクイズ
Q.石油せきゆ由来ゆらいのプラスチック製せいレジ袋ぶくろが海洋かいように流ながれ出でた場合ばあい、完全かんぜんになくなるのにどのくらい時間じかんがかかる?

Q.30分ぷん程度ていどの外出がいしゅつなら、エアコンはどうするのが環境かんきょうにやさしい?

Q.次つぎのうち3Rに当あてはまるものはどれ?

Q.環境かんきょうにやさしい紙かみである「再生紙さいせいし」は、何なにでできている?

Q.プレゼントをラッピングするなら、どっちが地球ちきゅうにやさしい?

Q.化石燃料かせきねんりょうのひとつ、「石炭せきたん」は、もともとなにからできている?

難易度なんいどから選えらぶ
上級じょうきゅうレベル|環境問題かんきょうもんだいクイズ
Q.海洋かいようプラスチックごみの年間ねんかん排出量はいしゅつりょうは、東京とうきょうスカイツリー®︎に例たとえると何基分なんきぶんの重量じゅうりょう?

Q.1秒間びょうかんに世界せかいで消費しょうひされるペットボトルの数かずは何本なんぼん?

Q.1人が1km移動いどうする時ときのCO₂排出量はいしゅつりょうが、最もっとも多おおい乗のり物ものは次つぎのうちどれ?

Q.コンポストに入いれるのはどっち?

Q.「プラマーク」をつける義務ぎむがあるものはどれ?

以上、環境問題かんきょうもんだいについて学まなべるクイズをまとめてご紹介しょうかいしました!皆みなさんは何問なんもん正解せいかいできましたか?ぜひ家族かぞくや友人ゆうじんと問題もんだいを出だし合あってみてくださいね!
難易度なんいどから選えらぶ
\絵本や読書感想文にピッタリな本も紹介/
\工作好きにおすすめ!紙袋リメイク/