カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

【正解!!】プレゼントをラッピングするならどっちがエコ?|DAINARI CHOICE #3

こた

環境クイズ_A3_自分で包む

 

正解せいかいは...
B:自分じぶんつつ
です!

 

\他の環境問題クイズに挑戦!/

 


解説かいせつ

バレンタインやクリスマスシーズン、ラッピングをいていくときのワクワクかんには特別とくべつなものがありますよね。しかし、過度かどなラッピング環境かんきょう深刻しんこく影響えいきょうあたえているのをご存知ぞんじですか?

ラッピングにかみ以外いがい原料げんりょう使用しようされていたり、セロハンテープやプラスチックせいかざりがついていると、リサイクルができなくなり、ほとんどが焼却しょうきゃく処分しょぶんされます。ごみ問題もんだい地球ちきゅう温暖化おんだんかなど、過剰かじょう包装ほうそう原因げんいんとする環境かんきょう問題もんだい年々ねんねん深刻化しんこくかしているのが現状げんじょうです。

 

みせでラッピングをおねがいするのではなく自分じぶんつつむことで、過度かどなラッピングをおさえることができ、ラッピングの素材そざいもエコなものをえらぶことができます。

 

\ゴミ清掃芸人が語かたる日本のゴミのマジなこと/

 

まわりの素材そざいでエコにつつもう!

 

紙袋かみぶくろやリボンなど、ラッピングに使つかわれる素材そざいてるのではなく、保管ほかんして再利用さいりようしましょう。あらたにそろえるよりも断然だんぜんエコです。季節きせつ植物しょくぶつえたり、無地むじかみにデザインをいたりしてオリジナルのラッピングつく作業さぎょうは、きっとちいさいおさんもよろこばれるとおもいます。

 

相手あいておも気持きもちをラッピングにえて、地球ちきゅうにもひとにもやさしい、エコなラッピング挑戦ちょうせんしてみましょう!

 

\贈ってももらっても嬉しいエコな包み方/

【正解!!】プレゼントをラッピングするならどっちがエコ?|DAINARI CHOICE #3

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様