カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

【作り方付き】芸術の秋!身の回りの端材で廃材アートに挑戦|地球に良いことやってみた!

【作り方付き】芸術の秋!身の回りの端材で廃材アートに挑戦|地球に良いことやってみた!

実際にやってみよう!行ってみよう!をお届けするコラム。地球に良いことやってみた!
これって環境に良いんじゃない?/最近話題のエコな場所って?/環境に配慮した新サービスってどうやって使うの? etc…
実際に行動して得た、生の情報をお届けします!

 

海の汚染や大量消費が問題視されるいま、私たちの暮らしは「使い捨て」とどう向き合うかを問われています。そんな時代に注目を集めているのが、捨てられるはずの素材に新しい命を吹き込む“廃材アート”。

今回は廃材アートってどんなもの?第一線で活躍する廃材アーティストって?という解説から、実際にカンキョーダイナリースタッフが廃材アートを “作ってみた!” 様子をお届け!


題して、
「廃材アートって難しい?紙の端材と卵殻から生まれる“ウミガメの卵ライト”作ってみた〜!」

 

廃材アートって何?

 

「廃材アート」とは、通常なら捨てられる素材に新たな命を吹き込み、アート作品として再生させる表現手法。素材は金属片や木くず、紙の端材、プラスチック容器などさまざま。本来“ごみ”と見なされるものに美しさや物語を見出す点に、このアートの深い魅力があります。


環境問題が深刻化する今、「捨てない」という選択肢は、持続可能な社会づくりの一歩。
廃材アートは、芸術活動でありながらも、リサイクルサーキュラーエコノミー(循環型経済)の考え方を私たちに自然と伝えてくれる存在です。

第一線で活躍する廃材アーティスト

ここでは様々なアプローチで廃材を使ったアートを手がける「廃材アーティスト」の方々をご紹介します。

富田 菜摘

 

富田さんは、廃材や壊れたおもちゃ、使われなくなった家電部品など、身近な不要物を素材にアート作品を生み出す廃材アーティスト。金属やプラスチック、木片など異なる素材を組み合わせ、生命感あふれる動物を制作しています。「鉄兵」「フランキー」「角造」など作品名が人間のような名前なのも富田さんの作品の面白さの1つです。開隆堂出版さんから出版されている小学5・6年生向け図画工作の教科書「つながる想い【下巻】」にはカメレオン作品の「節子」と作品を制作中の富田さんが掲載されています。

 

2025年3月15日〜4月13日には福岡県嘉麻市の 嘉麻市立織田廣喜美術館 にて「ものものいきもの」展を開催。新聞・雑誌を用いた人物作品や廃材の動物造形が並び、「身近な廃材でいきものを作ろう」といった体験型のワークショップも併設されました。

 

公式サイト Instagram

あやお

 

「海ごみアーティスト」として活動するあやおさんの制作活動の核は、「海に落ちているゴミだけで海のいきものを創る」というもの。海が好きで毎日のように海辺を歩く中で、漂着ゴミの多さに気づき、拾うだけでは世界は変わらないという思いからこの表現を始めています。

 

作品を通じて、海の生き物の“声”や、地球上で生きるための“本当の豊かさ”を伝えることをテーマとしており、「かわいい!海に流れ着いたゴミでできているんだ!」と、見る人が気づき、関心を持つきっかけになることを意図して創作活動を行っています。あやおさんの作品「ゴミウミガメ」と「ゴミイルカ」は東京書籍さんから出版されている教科書「新しい算数4【上・下】(令和6年度版)」の表紙に採用されています。

 

公式サイト Instagram

綾海

 

綾海(あやみ)さんは、廃材や不要物を「画材/絵の具」に再生し、旅をしながら全国各地の素材を使って作品を制作するアーティストです。例えば鹿の角・骨、有明海のヘドロ、隅田川の桜の枝など、普段意識されにくい“廃材”や“副産物”を採取し、自ら顔料に加工。そこから描かれた作品には、「その素材=その土地」の物語を宿らせ、観る人に地域、環境、暮らしとのつながりを問いかけています。

 

2022年から毎年行われている展示会「廃材から描く展」は、単に作品を並べるだけの展覧会ではなく、素材・場所・時間をアートへと転換する試みです。鑑賞者が「素材の背景を知る」「自分の暮らしと接続する」機会を得られるよう設計されており、毎回テーマ性や体験型の要素も取り入れられています。

 

note Instagram

 

エコジマ

Profile

エコジマ

地球に良いことやってみた!」「環境問題解決カンパニーを探せ!」のほか各種取材・ライティング・デザイン制作などを担当。アウトドア・音楽が趣味のアクティブなデザイナー。家電や雑貨が好きで特にサステナブルを訴求する製品に目が無い。

【作り方付き】芸術の秋!身の回りの端材で廃材アートに挑戦|地球に良いことやってみた!

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様