カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

猛暑や豪雨はなぜ増えた?気候変動のクイズに挑戦【解説】 |小学生向け環境クイズ_DAINARI CHOICE #19

「猛暑や豪雨はなぜ増えた?」みんなの環境クイズくまとうさぎ

 

だい1もん 回答かいとう

気象庁きしょうちょうでは最高気温さいこうきおんが30℃以上いじょう真夏日まなつび、35℃以上いじょう猛暑日もうしょびさだめています。

日本にほん猛暑日もうしょび年々ねんねんえていて、2023ねん・2024ねんは2年連続ねんれんぞく観測史上かんそくしじょうもっとあつなつ記録きろく更新こうしんしました。

 

猛暑日もうしょびえる原因げんいんは、地球ちきゅう平均気温へいきんきおんがる「地球温暖化ちきゅうおんだんか」と、都市としねつがたまりやすくなる「ヒートアイランド現象げんしょう」の2つの要因よういんおおきいとかんがえられています。

 

それでは問題もんだいです!「ヒートアイランド現象げんしょう」では、なぜ都市部としぶ気温きおんたかくなるのでしょうか?

つぎのうち、原因げんいんとして 間違まちがっている もの をえらんでください。

 

A ビルの密集みっしゅう風通かぜとおしがわるくなるから

B 地面じめん建物たてものあつくなるから

C くるまからの排熱はいねつおおくなるから

D 天空率てんくうりつおおきくなってねつまりやすくなるから

 

こたえ: D 天空率てんくうりつおおきくなってねつまりやすくなるから

 

 

ヒートアイランド現象|出典:気象庁

出典:気象庁|ヒートアイランド現象とはどのようなものですか?

 

 

ヒートアイランド(heat island)は、「ねつしま」という意味いみ言葉ことばです。 気温分布きおんぶんぷ地図ちずると、都市部としぶ周辺しゅうへんよりも温度おんどたかく、 その部分ぶぶんしまのようにかんでえるため、この名前なまえ使つかわれるようになりました。

 

ヒートアイランド現象げんしょうおも原因げんいん以下いかの3てんにまとめられます。

 

 

建物たてもの自動車じどうしゃから排出はいしゅつされるねつおお

建物たてもの冷暖房機器れいだんぼうきき自動車じどうしゃ工場こうじょう発電所はつでんしょなどからの排熱はいねつ大気たいき直接ちょくせつあたためます。 電気でんき・ガス・石油せきゆといったエネルギーを消費しょうひすることでしょうじる人工的じんこうてきねつは、 ヒートアイランドのおおきな要因よういんのひとつです。

 

地表面ちひょうめん人工化じんこうかしている

都市部としぶではアスファルトやコンクリートがえ、地表面ちひょうめん温度おんど上昇じょうしょうします。 これらの素材そざいねつをためこみやすく、昼間ひるま吸収きゅうしゅうしたねつよる放出ほうしゅつするため、 夜間やかん気温きおんがりにくくなります。 なつ日中にっちゅうには表面温度ひょうめんおんどが50〜60以上いじょうたっすることもあり、大気たいき加熱かねつしてしまいます。
さらに、緑地りょくち減少げんしょうによって「蒸発散じょうはっさんによる冷却効果れいきゃくこうか」がうしなわれることもヒートアイランドをつよめる要因よういんです。

 

都市とし高密度化こうみつどかする

高層こうそうビルがならぶと風通かぜとおしがわるくなり、ねつ拡散かくさんされにくくなります。
また、たかいビルが密集みっしゅうした都心としんでは、そらえる割合わりあい天空率てんくうりつ)が低下ていかします。 天空率てんくうりつひく場所ばしょでは、夜間やかん放射冷却ほうしゃれいきゃくさまたげられ、日中にっちゅうたくわえたねつがこもりやすくなります。

 

このように、人工排熱じんこうはいねつ地表ちひょう人工化じんこうか都市とし高密度化こうみつどかかさなりうことで、都市部としぶでは気温きおん周辺しゅうへんよりもたかくなる「ヒートアイランド現象げんしょう」がこります。

 

東京とうきょう大阪おおさかなどの日本にほんおおきな都市としだけでなく、ニューヨークやパリといった海外かいがい都市としでも、気温きおん世界せかい平均へいきんよりはやいペースでがっています。これは、高層こうそうビルや道路どうろえるといった「都市化としか」の影響えいきょうがあらわれているためです。

 

各都市の平均気温|出典:気象庁

出典:気象庁|都市化の影響は外国の都市でも現れているのですか?

 

 

わたしたちのらしや都市としをすごしやすくするためには、みどりをふやしたり、冷房れいぼうをつかいすぎない工夫くふう大切たいせつです。たとえば、公園こうえん街路樹がいろじゅをふやすことは、まちをすずしくする「天然てんねんのクーラー」のようなはたらきをしてくれます。

 

東京都とうきょうとでは「ヒートアイランド対策たいさく方針ほうしんという計画けいかくて、公共こうきょう建物たてもの道路どうろでのみをすすめています。都有施設とゆうしせつにおける緑化りょっか舗装面ほそうめん改良かいりょう都市としづくりと一体いったいとなった対策たいさく推進すいしん関係各局かんけいかくきょく連携れんけいした総合的そうごうてき施策展開しさくてんかいおこなっています。
こうしたみは、ほかの都市としでもひろがりつつあります。

 

 


だい2もん 回答かいとう

気象庁きしょうちょうのデータによると、日本にほんでは1時間じかんに80ミリ以上いじょうの 「恐怖きょうふかんじる、かさがまったくやくたなくなる」 はげしいあめは、1980ねんごろとくらべると やく2ばいえています。あめえる原因げんいんは、地球温暖化ちきゅうおんだんかにより、空気中くうきちゅう水蒸気量すいじょうきりょうえるためだとかんがえられています。

 

では、今後こんご地球温暖化ちきゅうおんだんかすすみ、世界せかい平均気温へいきんきおんいまよりも4℃上昇じょうしょうしたとき、1時間じかんに50ミリ以上いじょうの「たきのようにる」はげしいあめ発生回数はっせいかいすうは、どう変化へんかすると予測よそくされているのでしょうか?(※)

 

A かわらない

B やく1.5ばい

C やく3.0ばい

D やく4.5ばい

 

(※)IPCC(国連の科学者がまとめた最新報告)の第6次評価報告書を参考に出題

 

 

こたえ:C やく3.0ばい

 

 

気象庁きしょうちょうの「日本にほん気候変動きこうへんどう2025」によれば、 もし世界せかい平均気温へいきんきおんいまより4℃がった場合ばあい、 1時間じかんに50ミリ以上いじょうの「たきのようにる」はげしい あめ回数かいすうは、 やく3ばいえると予測よそくされています。

 

日本にほんではここ数年すうねん、1時間じかんに80ミリ以上いじょうはげしいあめ1980年頃ねんごろくらべて やく2ばいえています。

あめつよさは、1時間じかんに20ミリ以上いじょうで「どしゃり」のつよあめ、50ミリ以上いじょうで「たきのような」非常ひじょうはげしいあめ、 80ミリ以上いじょうは「恐怖きょうふかんじる、かさがまったくやくたなくなる」 レベルの猛烈もうれつあめとされています。

 

地球温暖化による気候変動への影響|出典:気象庁

出典:気象庁|気候変動に関する諸要素の変化と日本における変化のまとめ

 

このような近年きんねんえている極端きょくたん大雨おおあめは、 地球温暖化ちきゅうおんだんかおおきな原因げんいんかんがえられています。

空気くうきあたたかくなることでたくさんの水蒸気すいじょうきふくむようになり、 雨雲あまぐもにたくわえられるみずりょうえるためです。

水蒸気すいじょうきがいっぱいになったくもは、いちどにたくさんのあめらせることがあり、 これが「たきのようなあめ」の原因げんいんになります。

 

さらに、地球温暖化ちきゅうおんだんかによってうみ水温すいおんがると、 うみから蒸発じょうはつする水蒸気すいじょうきえます。

そのため、台風たいふう前線ぜんせんにともなうあめつよくなりやすくなります。

国連こくれん科学者かがくしゃたち(IPCC)は、こうした温暖化おんだんか影響えいきょうで、 大雨おおあめ豪雨ごうう以前いぜんよりもこりやすくなっているかんがえています。

 

地球温暖化ちきゅうおんだんか要因よういんのひとつである温室効果おんしつこうかガスはいまも えつづけていて、IPCCのだい6次評価報告書じひょうかほうこくしょでは、「二酸化炭素にさんかたんそ、メタン、 一酸化二窒素いっさんかにちっそ大気中濃度たいきちゅうのうどは、すくなくとも過去かこ80万年まんねん前例ぜんれいのない水準すいじゅんまで増加ぞうかしている」発表はっぴょうしています。

現状げんじょう地球温暖化ちきゅうおんだんか抑制よくせいするめどはっていません。

 

大雨おおあめ豪雨ごううは、わたしたちのらしにおおきくかかわります。

地球温暖化ちきゅうおんだんか抑制よくせいするためのみと同時どうじに、これからは、えつづけると予想よそうされる猛暑もうしょ豪雨ごううなどの極端きょくたん気候きこうに、わたしたち自身じしん適応てきおうしていくことももとめられていくでしょう。

 

 


だい3もん 回答かいとう

IPCCだい6評価報告書ひょうかほうこくしょ国連こくれん科学者かがくしゃがまとめた最新さいしん報告ほうこく)では、 人間にんげん活動かつどう温暖化おんだんか原因げんいんであることは間違まちがいない とされています。

今後こんご温室効果おんしつこうかガスを最大限さいだいげんらしたとしても、すでに蓄積ちくせきされた大気状況たいきじょうきょうにより猛暑もうしょ豪雨ごううなどの気候変動きこうへんどうけられないと予測よそくされています。

 

こうした異常気象いじょうきしょうたいして、わたしたちが安心あんしんしてらせる社会しゃかい実現じつげんするため、日本にほんでは気候変動きこうへんどう影響えいきょうによる被害ひがい軽減けいげんさせるための法律ほうりつ「〇〇ほう」が2018ねん制定せいていされました。

 

〇〇にはい言葉ことばはなんでしょうか?

 

A 地球環境適応ちきゅうかんきょうてきおう

B 気候変動適応きこうへんどうてきおう

C 気象災害対策きしょうさいがいたいさく

D 気候緩和対策きこうかんわたいさく

 

こたえ:B 気候変動適応きこうへんどうてきおう

 

 

IPCCによると、わたしたちの生活せいかつ影響えいきょうあたえる 猛暑もうしょ豪雨ごううなどの異常気象いじょうきしょうは、 すでに温室効果おんしつこうかガスが大気たいき蓄積ちくせきされているため、 将来しょうらいけられないと予測よそくされています。 つまり、温室効果おんしつこうかガスをらす努力どりょくをしても、 すぐには気候きこうもともどるわけではないのです。

 

そこで日本にほんでは、気候変動きこうへんどうによる被害ひがいそなえ、 被害ひがいすくなくするためのルールとして、2018ねん気候変動適応法きこうへんどうてきおうほうつくられました。この法律ほうりつ目的もくてきは、異常気象いじょうきしょう災害さいがいえるなかでも、わたしたちが安全あんぜんらせる社会しゃかいをつくることです。

 

2つの気候変動対策|出典:国立研究開発法人国立環境研究所気候変動適応センター

出典:国立研究開発法人国立環境研究所気候変動適応センター|A-PLAT「気候変動適応情報プラットフォーム」2025年8月に利用

 

具体ぐたい的には、以下いかのようなみがふくまれます。

高温耐性こうおんたいせい農作物のうさくもつ品種ひんしゅ開発かいはつ普及ふきゅう

魚類ぎょるい分布域ぶんぷいき変化へんか対応たいおうした漁場ぎょじょう整備せいび

堤防ていぼう洪水調整施設こうずいちょうせいしせつなどの着実ちゃくじつなハード整備せいび

・ハザードマップ作成さくせい促進そくしん

熱中症ねっちゅうしょう予防対策よぼうたいさく推進すいしん

 

このように、温暖化おんだんかめるだけでなく、すでにけられないつづける 異常気象いじょうきしょうに「適応てきおうする」ことも大切たいせつである、というのが「気候変動適応法きこうへんどうてきおうほう」の かんがかたです。

 

わたしたちが「100ねんに1」とぶような異常気象いじょうきしょうは、すでに日常にちじょうちかいものになりつつあるのかもしれません。わたしたちやどもたちの未来みらいのためにも、 カンキョーダイナリーいま地球ちきゅう環境問題かんきょうもんだいについてり、すこしだけかんがえてみることからはじめてみませんか?

 

 

 

 

 

 1  2  3  解説

 

 


猛暑や豪雨はなぜ増えた?気候変動のクイズに挑戦【解説】 |小学生向け環境クイズ_DAINARI CHOICE #19

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE

\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様