目次
- 用意するもの
- かんたん3ステップの作り方
- 紙袋で手作りする封筒でより想いの伝わるメッセージに
用意するもの
家にある道具で簡単に作れる紙袋封筒。小さいサイズの封筒なら、持ち手のない小さい紙袋でも大丈夫。家にストックしてある紙袋の中から、手紙やメッセージカードを送る相手をイメージして、ぴったりなものを選んでみては?
紙袋は、1枚の紙になるように糊付けされた部分と、持ち手をはがして開いておきましょう!
- 紙袋・ハサミ/カッター・両面テープ/のり・定規
※カッターや紙の端で手を切らないように十分ご注意ください。
かんたん3ステップの作り方
Step01|紙袋を広げて切る
洋型封筒とは、封筒の長い方の辺に封入口がある封筒のこと。レターセットの封筒としてもよく見る「ダイヤ貼り」の洋型封筒は、プライベートの手紙のやり取りや、招待状などにぴったりな、暖かくておしゃれな印象を与えてくれます。
洋型封筒を開くとイラストのような形に。今回は、ハガキが入る16.2cm×11.4cmの「洋形2号」サイズを作っていきます。
※サイズが若干ズレる場合もありますので、郵送する際は実際の完成サイズを計って料金をご確認下さい。
まずは、開いた紙に縦25cm、横35cmの線を十字に引き、線の端同士をダイヤ型になるように結びます。
カッターやハサミでダイヤ型に切り出します。
Step02|形を整える
次に、それぞれの辺の中心に三角形の切り込みを少しだけ入れます。この時、4カ所の切り込みの深さが同じになるように注意しましょう。
紙の角になっている部分をカットして、写真のように3箇所に丸みをつけます。
次に、切れ込みを入れた三角形の頂点に合わせて紙を折り、封筒の形にします。
Step03|貼るor切れ込みを入れる
封筒の閉じ方は2種類。手渡しする場合に便利で、簡単に開けるようにしたい場合は、切れ込みを作って差し込むようにします。
郵送する場合など、しっかりと閉じたい場合は、封入口の反対側になる三角形の2辺に両面テープを貼り、写真のように貼り付けます。
紙袋で手作りする封筒で、より想いの伝わるメッセージに
入れたいものに合わせて、色やサイズ、封の部分のデザインを自由自在にアレンジすることができる手作りの封筒。ものを持ち運ぶために作られた紙袋の紙なら、中身をしっかり守ってくれる安心感も。
同じ形に切り抜けば、大きいサイズから小さいサイズまで手作りのオリジナル紙袋封筒が作れます。誕生日やクリスマスのプレゼントに添えるメッセージカードや、何気ない時に送る手紙、子どもや孫にあげるお小遣い用のポチ袋など、作り方を覚えておくと使える場面が色々ありますよ♪
\紙袋屋が教える紙袋リメイク術シリーズ/
お気に入りの紙袋を活用!簡単リメイクアイデア一覧\工作が好きな方におすすめ/
カンキョーダイナリーの大人気商品「ダストクリン」の超ミニサイズを自分で作ってみよう!卓上ゴミ箱として実際にご利用いただけます。
「使い捨てなのはもったいない…」と、紙袋を家で保管しているエコなあなたに、カンキョーダイナリー(環境>)を運営する紙加工メーカーの大昭和紙工産業が、素敵な紙袋の二次利用のアイデアを紹介するシリーズ。第八弾は、手紙やメッセージカード、写真などを送るとき、手作りすることでより想いの伝わる「紙袋封筒編」をご紹介しました!
※ブランドロゴ等の商標権を侵害しないよう、リメイク品は個人利用に限ってご使用ください。
\他のリメイクアイデアを探す/
お気に入りの紙袋を活用!簡単リメイクアイデアまとめ