カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

環境問題解決に取り組むメンバー愛用のエコアイテムって?|紙で環境対策室のお仕事

日常生活にも取り入れやすいエコアイテム

室チョー_01

室チョー|

「エコ美」は紙で環境対策室唯一のママ社員だよね。

買い物や家事で使う、ママ目線でおすすめのエコ&サステナブルなアイテムってあるのかな?

 

 

 

エコ美

もちろんあります!レジ袋が有料化してからエコアイテムとして名高いのは「エコバッグ」ですよね。でも、最近はライフサイクルアセスメントという考え方も浸透してきていて、エコバッグに関しても繰り返し使い続けないと「レジ袋よりも製造におけるエネルギー消費が大きいので環境に悪い」という統計もあるみたいです。可愛いデザインのエコバッグなんかを見かけるとついつい買いたくなってしまうんですが、ライフサイクルアセスメントを意識してからは今使っているものをできるだけ長く使おうという強い気持ちを持って買い物欲をグッと我慢することもあります笑

 

 

室チョー_02

室チョー|

ああ、ライフサイクルアセスメントね!(後でもう一回記事を読んで復習しておこう…。)
他にもキッチンで愛用しているアイテムがあるらしいね?

 

 

 

エコ美|

はい!カンキョーダイナリーでも取材させていただいたエコデパジャパンさんの「へちまスポンジ」は企画が終わってからもキッチンで長く愛用させていただいています。なかなか落としにくいしつこい汚れも、この少しザラっとした質感のへちまスポンジだと、簡単に落とせるんですよ。洗うものや汚れに合わせて道具を使い分けて長持ちさせられるように工夫しながら洗い物をしています。

 

 

室チョー|

へちまスポンジね!僕の家でも生活に馴染みすぎていてすっかり忘れていたよ。確かにへちまスポンジもマイクロプラスチックを流出させないエコなアイテムだったね。こうやって思い返してみると、意外とエコやサステナブルなものを使うことって生活の一部になってきているなぁ。

自家製がエコ&サステナブルのカギ!

室チョー_01

室チョー|

「エコジマ」は紙で環境対策室のメンバーの中でも特にエコとかサステナブルな商品について詳しいイメージがあるんだけど、読者の方にこれはオススメしたい!っていうものはある?

 

 

 

エコジマ

僕が周りにもおすすめしているのはカンキョーダイナリーの「やってみた!」の企画でも紹介した「炭酸水メーカー」ですね。なんと1本のガスボンベで500mlペットボトル約120本分の炭酸水ができるんです。自家製で炭酸水を作れてしまえば、購入して飲んでいる人に比べて経済的にも良し、ペットボトルの使用量削減にもなって良し、と良いことづくしです!僕の持っている炭酸水メーカーはアルミ製でインテリアとしてもカッコよくてQOLまで上がっている気がしますよ。

 

 

室チョー_02

室チョー|

炭酸水メーカーね!実はうちにも欲しいなぁと思っていて、どの炭酸水メーカーが良いか検討しているところなんだ。やっぱりエコだし便利なんだね。参考になるよ。他には?

 

 

 

エコジマ|

こちらも「やってみた!」の企画で取り上げましたが、次に紹介したいのは「コンポスト」で作る自家製肥料です。いくつか注意しなければならない点はあるんですが、生ごみを家で堆肥化できればサステナブルですし、ゴミを減らすことにもつながるのでエコでもあります。カンキョーダイナリーの中で企画として「やってみる」までは本当に生ゴミがちゃんと分解するのかと内心疑っていたんですけどね笑

 

 

室チョー|

コンポストの体験レポートは長期間実際に経過観察して執筆した記事だったから、独自性があってよかったよね。実は同じ時期にうちでもコンポストを使っていたんだけど、うちのコンポストはなかなかゴミの分解が進まなかったんだよね。次やるときはエコジマの記事を参考に再チャレンジしてみることにするよ!

 

メンバーの愛用品はコチラ!

エコバッグ|moretrees ギフトバッグ

ヘチマスポンジ|エコデパジャパン へちまスポンジ

炭酸水メーカー|aarke Carbonator 3

コンポスト|MATIMARU バケットコンポスト (記事使用サイズは廃盤)

 

 

【次ページ】自宅に○○を設置しちゃいました!

 

 

\ママ必見の節約レシピはいかが?/

環境問題解決に取り組むメンバー愛用のエコアイテムって?|紙で環境対策室のお仕事

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様