カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

グリーンバード日本橋チーム活動の注意事項

本日はご参加いただき誠にありがとうございます!

グリーンバード日本橋チームの活動の注意事項についてご案内いたします。

 

私たちについて

グリーンバード日本橋チームは、活動の集合場所でもある八重洲ファーストフィナンシャルビルの17Fにオフィスを構える、 大昭和紙工産業株式会社が運営しています。 紙袋や紙箱などのパッケージ製品や、紙機能材料の製造・販売を行う会社です。

 

紙を扱う企業として環境問題に取り組み、環境情報を発信するWebメディア「カンキョーダイナリー」も運営中。 カンキョーダイナリーではこのごみ拾いの活動の様子や、紙袋リメイク・環境クイズ・野菜くずレシピなど暮らしにも役立つ情報を発信中です!

 

大昭和紙工産業株式会社

カンキョーダイナリー

 

活動概要

活動時間は大体開始から1時間程度です。
ビブスと軍手を着用し、トング・ごみ袋を持って歩きながらごみ拾いを行っていきます。

 

ごみ袋

赤と緑の2種類があります。

赤=燃えるゴミ緑=燃えないゴミ袋 です。

 

どちらか1つを持って活動していきます。自分が持っているゴミ袋ではないゴミを拾った場合、声をかけて他の人のゴミ袋に入れさせてもらいましょう。

 

会話も楽しむ

グリーンバードでは、ただごみ拾いをするだけでなく、コミュニケーションを取りながら楽しくごみ拾い活動をすることを大切にしています。 ぜひ、会話を楽しみながら、お散歩するような気持ちで参加してください。

 

ごみについて

  • 分別がわからないものはスタッフに聞いてください。
  • 雨傘などの長モノや金属のかたまり、汚物など処分に行政が関わるものに関しては拾わないでください。
  • 車道に出てゴミを拾わないでください。
  • なるべく1箇所に固まらないでください。
  • 袋に入らないサイズのごみは拾わないでください。

 

体調管理について

夏の時期は帽子やタオル、水筒などの暑さ対策、冬の時期は防寒対策を各自お願いします。 活動中でも各自自由に水分補給などを行い、体調には十分気をつけてください。 もしも体調が優れない時は、すぐにスタッフに声を掛けてください。

 

写真撮影について

おそうじ中に撮った写真・動画は、グリーンバードの広報や、日本橋チームの運営大昭和紙工産業株式会社が 運用するWebメディア「カンキョーダイナリー」にて活用させていただくことがあります。
写真・動画の撮影がNGな場合はスタッフまで申し出てください。

 

オープンチャットについて

活動当日の写真や、雨天の場合の活動開催有無について、日本橋チームLINEオープンチャットにてご案内しています。必要な方は、以下より登録をお願いします。

▶︎オープンチャットはこちら

 

活動参加証の発行について

活動終了後にスタッフが証明印を押印します。

▶︎活動証明証について

 

事故・保険について

おそうじに参加の際、万が一不慮の事故などあった場合、できる限りの対応はいたしますが、責任は負いかねますのでご了承ください。 身の安全に十分注意しながら活動を行っていただきますようお願いします。

▶︎NPO活動総合保険

 

過去の活動の様子

過去の活動の様子をご覧いただけます。

▶︎ごみブロ

 

 

グリーンバード日本橋チーム ごみ拾い

開催日時:毎月最終金曜 9:00

集合場所:八重洲ファーストフィナンシャルビル 東京都中央区八重洲1-3-7 1F 正面入口前

参加費:無料

 

 

 

グリーンバード日本橋チーム活動の注意事項

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE

\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様