カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

SDGsクイズ!持続可能な未来を考えよう【解説】 |小学生向け環境クイズ_DAINARI CHOICE #20

 

だい1もん 回答かいとう

SDGsの「G」ってなんのりゃく

 

A Goals(ゴール)

B Greens(グリーン)

C Groups(グループ)

D Guides(ガイド)

 

 

 

こたえ: A Goals(ゴール)

 

SDGsは Sustainable Development Goals(持続可能じぞくかのう開発目標かいはつもくひょうりゃくです。

 

SDGs(エスディージーズ)とは

 

わたしたちがらすこの世界せかいには、「みんなが安心あんしんしてらせる社会しゃかいをつくろう」というねがいがしずかにひろがっています。そのねがいをかたちにしたのが、SDGs(エスディージーズ)です。

 

SDGsは、だれ一人ひとりのこさない(leave no one behind)」という合言葉あいことばのもと、すべてのひと尊重そんちょうされ、ささいながらきられる社会しゃかい目指めざしています。

 

「Sustainable(持続可能じぞくかのう)」「Development(発展はってん開発かいはつ)」「Goals(目標もくひょう)」という3つの言葉ことばからち、日本語にほんごでは「持続可能じぞくかのう開発目標かいはつもくひょう」とばれています。

 

 

SDGs(エスディージーズ)のしくみ

 

SDGsは、17のおおきな目標もくひょう(ゴール)と、それを達成たっせいするための169のターゲット(具体的ぐたいてき目標もくひょう)、そしてすす具合ぐあいはかるためのやく230の指標しひょう構成こうせいされています。

 

たとえば、17の目標もくひょうのうちの1つ「貧困ひんこんをなくそう」では、

ターゲットのひとつに「2030ねんまでに、1にち2.15ドル未満みまん生活せいかつする人々ひとびと極度きょくど貧困ひんこんをあらゆる場所ばしょわらせる」という具体的ぐたいてき目標もくひょうがあります。

そして、進捗しんちょく確認かくにんするための指標しひょうとして「国際的こくさいてき貧困ひんこんラインを下回したまわって生活せいかつしている人口じんこう割合わりあい」が設定せっていされています。

 

このように、SDGsでは世界共通せかいきょうつう指標しひょうをもとに、各国かっこく自分じぶんたちのみを評価ひょうか改善かいぜんしながら前進ぜんしんしています。

 

 

SDGsがまれた背景はいけい

 

SDGsができるまえには、「MDGs(ミレニアム開発目標かいはつもくひょう)」ばれる国際的こくさいてき目標もくひょうがありました。MDGsは2000ねんから2015ねんまでの15年間ねんかんおも開発途上国かいはつとじょうこく課題解決かだいかいけつ焦点しょうてんてた8つの目標もくひょう構成こうせいされていました。

 

貧困ひんこん」「飢餓きが」「教育きょういく」「女性じょせい地位向上ちいこうじょう」などの課題かだいみ、教育きょういく普及ふきゅう感染症かんせんしょう減少げんしょうなど一定いってい成果せいかげましたが、先進国せんしんこくふく地球全体ちきゅうぜんたい持続可能性じぞくかのうせいまでは十分じゅうぶんにカバーできていませんでした。

 

こうした課題かだいをふまえて、2015ねん国連こくれんサミットですべてのくに地域ちいきむ「世界共通せかいきょうつう目標もくひょう」としてSDGsが採択さいたくされました。

 

そして現在げんざい、2030ねん達成期限たっせいきげんとして、世界中せかいじゅうくに企業きぎょう地域ちいき、そしてわたしたち一人ひとりひとりが、よりよい未来みらいのために行動こうどうしているのです。

 

 


だい2もん 回答かいとう

SDGs目標もくひょう10「ひとくにの〇〇をなくそう」〇〇にはい言葉ことばは?

 

A 責任せきにん

B ジェンダー

C 不平等ふびょうどう

D 安全あんぜんみずとトイレ

 

 

 

こたえ:C 不平等ふびょうどう

 

 

SDGs目標もくひょう10はひとくに不平等ふびょうどうをなくそう」です。

これは、すべてのひとくに平等びょうどうにチャンスをち、社会的しゃかいてき経済的けいざいてき格差かくさらすことを意味いみしています。

SDGs17のそれぞれの目標もくひょうなに目指めざしているかをてみましょう。

 

 

1. 貧困をなくそう

「あらゆる場所ばしょのあらゆる形態けいたい貧困ひんこんわらせる」ことを目指めざしています。

 

貧困をなくそう
詳細をみる

貧困ひんこん」とは、世界基準せかいきじゅんでいうと「1日3ドル未満みまん」で生活せいかつをする人々ひとびとのことをします。

日本円にほんえん換算かんさんするとやく450えんです。この450えんをもとに、べものだけでなくまいや水道すいどう光熱費こうねつひなどを確保かくほしなければなりません。

現在げんざい推定すいていやく8億人おくにんものひとがこの貧困ひんこんくるしんでいるとされています。とくにアフリカや紛争ふんそうなどの不安定ふあんてい情勢じょうせい地域ちいきおおいとされ、世界せかい人口じんこうやく10%にあたります。

 

日本にほんにおいては、日本水準にほんすいじゅん貧困ラインひんこんらいん相対的貧困線そうたいてきひんこんせん)は2021ねん時点じてん一人当ひとりあたり年間ねんかん127万円まんえん

これを下回したまわ所得しょとくらすひと貧困層ひんこんそうとされ、相対的貧困率そうたいてきひんこんりつは2021ねん時点じてんで15.4%です。

日本にほんでは「べるものや場所ばしょがない」といった絶対的貧困ぜったいてきひんこんよりも、「おな社会しゃかいなかほかひとくらべて生活水準せいかつすいじゅんひくい」相対的貧困そうたいてきひんこん問題もんだいとなっています。

 

すべてのひとべもの・まい・教育きょういく医療いりょうなど、基本的きほんてき生活せいかつ安心あんしんしておくれるようにするため、はたらける環境かんきょうととのえ、社会全体しゃかいぜんたい貧困ひんこんらす仕組しくみをつくることがもとめられています。

 

2. 飢餓(きが)をゼロに

飢餓きがわらせ、食料しょくりょう安全あんぜん栄養えいよう改善かいぜん実現じつげんし、持続可能じぞくかのう農業のうぎょう促進そくしんする」ことを目指めざしています。

 

飢餓をゼロに
詳細をみる

飢餓きが」とは、必要ひつよう栄養えいようをとれず、健康的けんこうてき生活せいかつおくれない状態じょうたいのことです。

世界せかいではいまやく7億人おくにん十分じゅうぶん食事しょくじをとれずにらしているといわれています。これは世界人口せかいじんこうやく10にんに1にん、アフリカでは5にんに1にんにあたります。原因げんいんは、気候変動きこうへんどうによるかんばつや洪水こうずい戦争せんそう貧困ひんこんなどが原因げんいん食料しょくりょうりない地域ちいきおおくあるためです。

 

日本にほんでは、流通りゅうつうインフラがととのっているため、食料しょくりょうりずにいのちとすような絶対的飢餓ぜったいてききがのケースはほとんどられません。どちらかというと、まだべられるのにてられてしまう食品ロスしょくひんろす問題もんだい注目ちゅうもくされがちです。

 

しかしその一方いっぽうで、日本にほんでは相対的貧困ラインそうたいてきひんこんらいん未満みまん生活せいかつする人々ひとびとの、食事回数しょくじかいすう減少げんしょう栄養不足えいようぶそく深刻化しんこくかしています。「人目ひとめにつく衣服いふくものにはおかね使つかわざるをえないが、そのぶん食費しょくひけずってしまう」といった状況じょうきょうおおく、「ではづかれにくい“えない貧困ひんこん栄養格差えいようかくさ”」が社会問題しゃかいもんだいとなっています。

 

すべてのひと安全あんぜん栄養えいようのあるべものをとどけるためにも、貧困層ひんこんそうへのアプローチや、農業のうぎょう技術ぎじゅつたかめて環境かんきょうにやさしい方法ほうほう食料しょくりょう生産せいさんしていくことなどが必要ひつようとなります。

 

3. すべてのひとに健康と福祉を

「あらゆる年齢ねんれいのすべての人々ひとびと健康的けんこうてき生活せいかつ確保かくほし、福祉ふくし促進そくしんする」ことを目指めざしています。

 

すべての人に健康と福祉を
詳細をみる

日本にほんは、世界的せかいてきてもめぐまれた医療環境いりょうかんきょうくにのひとつです。

国民皆保険制度こくみんかいほけんせいどによって、すべての国民こくみん保険ほけん加入かにゅうし、全国ぜんこくどこでも一定いってい自己負担額じこふたんがく医療サービスいりょうサービスけることができます。

 

しかし世界せかいでは、依然いぜんとして医療いりょうへのアクセスが十分じゅうぶんでない地域ちいきおおくあります。

たとえば、5さい誕生日たんじょうびむかえるまえいのちとすどもは、毎年まいとしおよそ490万人まんにんにのぼります。

そのおおくは、医師いし医療施設いりょうしせつ不足ふそく衛生環境えいせいかんきょうわるさ、あるいは治療費ちりょうひはらえない貧困ひんこんなどが原因げんいんです。

 

ターゲットのひとつとして「すべてのくにで、まれて28日以内にちいないいのちうしなあかちゃんのかずを1000にんあたり12人以下にんいかまで、5さいまでにいのちうしなどものかずを1000にんあたり25人以下にんいかまでらし、2030ねんまでに、あかちゃんやどもが予防可能よぼうかのう死亡しぼうこさないようにする」といった具体的目標ぐたいてきもくひょうがあります。

 

年齢ねんれい国籍こくせき関係かんけいなく、「みんなが健康けんこう安心あんしんしてらせる社会しゃかい」を実現じつげんするためには、医療いりょう公平こうへい提供ていきょう予防よぼうみがかせません。

 

4. 質のたかい教育をみんなに

すべてのひとこうへいしつたかきょういくかいていきょうし、しょうがいにわたってまなべるしゃかいをつくる」ことをしています。

 

質の高い教育をみんなに
詳細をみる

たい的には「2030ねんまでに、すべてのどもがしっかりまなぶことのできるこうへいしつたかきょういくりょうけ、しょうがっこうちゅうがっこうそつぎょうできるようにする」といったターゲットがせっていされています。

 

かいでは、しょうがっこうかよえないどもがやく7,100まんにんいます。ひんこんふんそうおんなであることをゆうきょういくかいうばわれてしまうケースもすくなくありません。こういったいきではきやけいさんができないわかものおおく、かいせいじんしきりつが87%であるのにたいし、アフリカなどしきりつひくいきではやく30%ていとなっています。

 

いちほうほんかい的にるとたかきょういくすいじゅんですが、きょういくかくがひろがっていることや、がっこうげんぼうといったもんだいかかえています。

 

きょういくは、ひんこんれんち、よりよいらいきずくためのちからになります。すべてのどもがまなたのしさやのうせいじっかんできるかんきょうづくりがもとめられています。

 

 

5. ジェンダー平等を実現しよう

「ジェンダー平等びょうどうたっせいし、すべてのじょせいおよびおんなのうりょくす」ことをしています。

 

ジェンダー平等を実現しよう
詳細をみる

かいでは、いまだにきょういくごとかいじゅうぶんられないじょせいおんなおおそんざいします。

 

たとえば、6さいから11さいまでのどもで「いっしょうがっこうかようことができないども」は、おんなおとこやく2ばいにのぼります。さらに、いっくにではたった12さいけっこんしなければならないおんなもおり、べつせいげんくるしむひとたちがいますくなくありません。

 

おとなかいでも、かいかいいんのうちじょせいやく26%にとどまり、けっていにおけるだんじょかくぜんとしておおきなだいです。せいべつによるかいは、しょうらいせんたくせいかつしつおおきなえいきょうあたえるため、ジェンダー平等びょうどうじつげんじょうじゅうようです。

 

ほんでも、だんじょちんぎんかくいくたんかたよりがもんだいされています。せいべつかんけいなく、すべてのひとそんちょうされ、ぶんちからはっできるしゃかいすことがたいせつです。

 

6. 安全な水とトイレを世界中に

すべてのひとあんぜんみずえいせい的なトイレをようできるかんきょうととのえる」ことをしています。

 

安全な水とトイレを世界中に
詳細をみる

かいでは、じんこうやく4ぶんの1にあたるやく22おくにんあんぜんすいようできず、やく35おくにんあんぜんせいけつなトイレを使つかえないじょうきょうにあります。さらに、トイレがないためにおくがいようさざるをないひとやく4おくにんもいます。こうしたえいせいかんきょうかんせんしょうリスクたかめるため、じゅうぶんりょうけられないいきどもたちにとってはいのちかんわるじゅうだいもんだいです。

 

ほんは、すいどうきゅう率が98%、すいどうきゅう率はやく81%と、かい的にるとこうすいじゅんです。

 

そのため、にちじょうせいかつみずこまることはほとんどなく、かいすいもんだいじっかんしにくいかもしれません。

 

しかし、あんぜんすいどうたりまえ使つかえるかんきょうかいではめずしく、おおくのいきではせいけつみずえいせい的なトイレがじゅうぶんかくされていないのがげんじょうです。

 

かいすいもんだいり、にちにちせいかつせつすいこころがけることもたいせつです。

 

7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

ごろでしんらいできるエネルギーすべてのひととどけ、ぞくのうエネルギーてんかんする」ことをしています。

 

エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
詳細をみる

たい的には、「でんようできないひと々へのかくすること」と、「せきねんりょうからさいせいのうエネルギーへのてんかん」をすすめることがもくひょうです。

 

かいでは、げんざいやく6おく7,500まんにんものひと々がでん使つかえないせいかつおくっています。でん使つかえないいきでは、まきせきたんおくない調ちょうだんぼう使つかうことがおおく、そのけむりによってけんこうがいけるひとおおくいます。

 

さらに、エネルギーだいとして、せきねんりょうへのぞんつづいていることもげられます。

 

ほんいちエネルギーきょうきゅうわりあいせきねんりょうが83.5%をめており、そのほとんどをかいがいからにゅうしています。2021年度ねんどエネルギーきゅうりつは13.3%とかなりひくく、きゅうりつひくさはかいがいじょうせいゆうされてしまうけんがあります。

 

いちほうで、さいせいのうエネルギーどうにゅうすすんでおり、2022ねんにはぜんはつでんりょうやく22%がさいせいのうエネルギーによるものとなっています。

 

きゅうおんだんふせぐためにも、エネルギーこうりつ的に使つかい、クリーンぞくのうきょうきゅうてんかんしていくことがもとめられています。

 

8. 働きがいも経済成長も

だれもがあんぜんでやりがいのあるごとけるしゃかいをつくり、ぞくてきけいざいせいちょうささえる」ことをしています。

 

働きがいも経済成長も
詳細をみる

このもくひょうでは、すべてのひとはたらきがいのあるにんげんらしいごと(ディーセント・ワーク)をていきょうすることと、ぞくのうけいざいせいちょううなすことがもくひょうです。「ディーセント・ワーク」とは、国際こくさいろうどうかん(ILO)がていしょうしたがいねんで、「はたらきがいのあるにんげんらしいごと」をしています。

 

かいでは、どもがはたらかざるをないどうろうどうきょうせいろうどうじんしんばいなど、はたらき方のあんぜん性やこうせい性がかくされないあいおおく、じゅうだいもんだいとなっています。ひつようきょういくしょくぎょうくんれんけられず、わかものごとけないこともすくなくありません。

 

ほんだいとしては、しょうこうれいによるこうぞうてきもんだいがあげられます。

 

ろうどうじんこうげんしょうするなかで、じんざいかくますますむずかしくなってきています。

 

そのため、デジタルじゅつ(DX)のかつようによるろうどうせいさんせいこうじょうひつようとされていますが、デジタルおくれがだいとなっており、こうりつ的なはたらき方やさんぎょうきょうそうりょく強化にえいきょうしています。

 

「ディーセント・ワーク」をもくしたはたらき方かいかくやDXすいしんすすめることが、けいざいあんていぞくてきはつてんにつながるといえるでしょう。

 

9. 産業と技術革新の基盤をつくろう

きょうじん(レジリエント)なさんぎょうぞくのうせいし、イノベーションそくしんする」ことをしています。

 

産業と技術革新の基盤をつくろう
詳細をみる

とくじょうこくでは、あんぜんみずでんなどのじゅつじゅうぶんととのっていません。

 

かいではやく25おくにんできないじょうきょうにあり、ばんとなるせいのためにさんぎょうせいちょうむずかしいいきもあります。

 

けいざいはつてんぜんていとしてせいじゅつかくしんそくしんかせません。

 

いっほうほんでは「イノベーションていたい」「ろうきゅう化」「デジタルへんかく(DX)のおくれ」がだいとなっています。イノベーションていたいには、たん的なえきゆうせん主義であることや、きんじんざいりゅうどう性のひくさなどがえいきょうしているとてきされています。

 

ぞくのうきょうじんさんぎょうせいし、あたらしいじゅつせるしゃかいをつくることがもとめられています。

 

10. 人や国の不平等をなくそう

しょとくかいかくをなくし、だれものこされないしゃかいをつくる」ことをしています。

 

人や国の不平等をなくそう
詳細をみる

かいとみおおくはごくいちゆうそうしゅうちゅうしており、じょう10%のゆうそうかいさんぜんたいの70%以上をしょゆうしているとわれています。いっほうで、さいひんこんそう25%がさんあいは、かいさんぜんたいやく10%てい度。こうしたけいざいかくはいけいには、ひんこんそうきょういくけるかいじゅうぶんあたえられないことにあるとされています。

 

ほんでも、せいこようほうかくなどのしょとくかく男女だんじょ間のちんきんかくなどの不平等ふびょうどうなどがだいとされています。

 

けいざいてき不平等ふびょうどうをなくすためにも、くにいきちがいをえて、平等びょうどうなチャンスをてるしゃかいづくりがじゅうようです。

 

11. 住み続けられるまちづくりを

あんぜんかつきょうじん(レジリエント)なだれもがやすいまちいえをつくる」ことをしています。

 

住み続けられるまちづくりを
詳細をみる

かいちょくめんしているおおだいのひとつが「きゅうそく」と「こうへんどう」です。

 

とくかいはつじょうこくではじんこうきゅうぞうしており、ぞくのうまちづくりすすめるうえおおしょうへきとなっています。

 

げんざいかいじんこうつづけており、「2050年にはぜんじんこうやく7わり」とそくされています。

 

けっかくだいすすみ、しんからこうがいちつじょひろがる「スプロール現象」がもんだい視されています。これにより、整備のおくれ、りょくげんしょう交通渋滞こうつうじゅうたいなど、さまざまなもんだい発生はっせいしています。

 

た、きゅうりくめんせきやく3%しかていないにもかかわらず、かいエネルギー消費量の60〜80%、おんしつこうガス排出量の75%をているといわれています。

 

こうしたかんきょうぞうだいが、きゅうおんだんごうこうずいなどのぜんさいがいリスクたかめています。

 

ぞくてき続けられるまちじつげんするためには、かんきょうへのらしながら、ひと々があんしんしてじゅうかんきょうととのえることがもとめられています。

 

12. つくる責任、つかう責任

せいさんからしょうまでのていで、げんにしないしゃかいをつくる」ことをしています。

 

つくる責任、つかう責任
詳細をみる

わたしたちのささえるモノづくりやしょうかつどうは、便べんゆたかさをもたらすいっほうで、たいりょうげん使つかい、はいぶつやCO2をしています。

 

げんざいかいではねんかん13億トンものしょくひんてられており、ほんでもねんかん約490万トンの「しょくひんロス」が発生はっせいしています。これは、かいしょくりょうえんじょ量のやく1.2ばいにもなるんです。

 

た、せいひんをつくるていでもおおくのエネルギーげん使つかわれており、らすりょくもとめられています。ぎょうだけでなく、わたしたちいち人ひとりが「ひつようなものをひつようぶんだけ使つかう」ことをしきすることがたいせつです。

 

かぎりあるげんらいぐために、「つくるせきにん」と「つかうせきにん」のりょうほうたしていくことがもとめられています。

 

13. 気候変動に具体的な対策を

こうへんどうおよびそのえいきょうけいげんするためのきんきゅうたいさくこうる」ことをしています。

 

気候変動に具体的な対策を
詳細をみる

きゅうおんだんえいきょうで、かいかくではじょうしょうひんぱつしています。おおあめこうずいかんばつやまなどがえ、ぜんさいがいによるがいねんねんしんこく化しています。おんじょうしょう農業生態系のうぎょうせいたいけいにもえいきょうあたえ、ひと々のらしや健康けんこうをおびやかしています。

 

このままおんだんすすむと、2100年までにかいへいきんおんさいだい4.4℃上昇するとわれています。これをふせぐためには、おんしつこうガスはいしゅつりょうらす「かんさく」と、さいがいリスクそなえる「てきおうさく」のりょうほうひつようです。

 

ほんでも、もうしょごうたいふうおおがた化などのえいきょう立っています。しょうエネのふうさいせいのうエネルギーかつようさいがいつよまちづくりなど、ぢかこうどうからきゅうまもることがたいせつです。

 

14. 海の豊かさを守ろう

持続可能じぞくかのう開発かいはつのために海洋資源かいようしげん保全ほぜんし、持続的じぞくてき利用りようする」ことを目指めざしています。

 

海の豊かさを守ろう
詳細をみる

地球ちきゅう表面ひょうめんの約7割をめるうみは、酸素さんそおおくをし、食料しょくりょうエネルギー気候きこう安定あんていにもふかかかわる重要じゅうよう存在そんざいです。しかし現在げんざいプラスチックごみによる海洋汚染かいようおせん乱獲らんかくによるさかな減少げんしょう温暖化おんだんかによる海水温かいすいおん上昇じょうしょうなどの問題もんだいが、うみものわたしたちのらしに悪影響あくえいきょうおよぼしており、深刻しんこく危機きき直面ちょくめんしています。

 

このままでは、2050年にはうみなかプラスチックごみのりょうさかなりょう上回うわまわるともわれています。

うみまもるためには、うみのごみをらす、使つかプラスチックらす、資源しげん再利用さいりようする、持続可能じぞくかのう漁業ぎょぎょうすすめるなど、世界中せかいじゅう協力きょうりょくかせません。

 

日本にほんうみかこまれたくにとしておおきな責任せきにんがあります。きれいうみゆたかなめぐみを未来みらいにつなぐために、わたしたち一人ひとりひとりの行動こうどう大切たいせつです。

 

15. 陸の豊かさも守ろう

りく生態系せいたいけいまもり、いたんだ自然しぜん回復かいふくさせながら、持続じぞくできるかたちようしていく」、

森林しんりん大切たいせつ管理かんりし、砂漠化さばくかふせぎ、土地とち荒廃こうはいめて回復かいふくさせる」、

おおくの動植物どうしょくぶつめる環境かんきょうまもり、生物多様性せいぶつたようせい損失そんしつふせぐ」ことを目指めざしています。

 

陸の豊かさも守ろう
詳細をみる

かい森林しんりん毎年まいとしおよそ 1,000〜1,500万ヘクタール(日本にほん国土こくどやく4分の1に相当そうとう)がうしなわれています。おも原因げんいん農地のうち開発かいはつ違法いほう伐採ばっさいです。

 

このような森林破壊しんりんはかい土地とち劣化れっか野生動物やせいどうぶつ減少げんしょうなどがすすみ、りく生態系せいたいけい深刻しんこく危機ききさらされています。違法いほう森林伐採しんりんばっさい過剰かじょう農地開発のうちかいはつ気候変動きこうへんどうによる影響えいきょうは、生態系せいたいけいバランスくずし、おおくの動植物どうしょくぶつ絶滅ぜつめつリスクたかめています。

 

りくゆたかさをまもるためには、森林しんりん保護ほご再生さいせい持続可能じぞくかのう農業のうぎょう実践じっせん野生動物やせいどうぶつ生息地せいそくち保全ほぜんなど、世界中せかいじゅうでの協力きょうりょく必要ひつようです。日本にほんでも、ゆたかな自然しぜんつぎ世代せだいへつなぐために、いち人ひとりの行動こうどう大切たいせつです。

 

16. 平和と公正をすべての人に

持続可能じぞくかのう社会しゃかいをつくるために、平和へいわだれもが参加さんかできる社会しゃかい促進そくしんし、すべてのひと公正こうせい裁判さいばん法律ほうりつ仕組しくみにアクセスできるようにすること」、

くに地域ちいきあらゆるレベルで、責任せきにんち、だれにでもかるかたち運営うんえいされる制度せいどととのえること」を目指めざしています。

 

平和と公正をすべての人に
詳細をみる

ターゲットのひとつに、「あらゆる場所ばしょ暴力ぼうりょく暴力ぼうりょくによる死亡しぼうらす」というものがあります。

 

世界せかいでは、暴力ぼうりょくによって年間ねんかんおよそ 13万人のども がいのちとしています。これは、わずか4分ごとに1人 が暴力ぼうりょくによって死亡しぼうしている計算けいさんです。家庭内かていないでの暴力ぼうりょく法律ほうりつ禁止きんしされていないくにおおく、2〜4歳のどもの 約75% が日常的にちじょうてき暴力的ぼうりょくてきしつけけているとされています。

 

さらに、2024年には第二次世界大戦だいにじせかいたいせん以降、もっとおおくの紛争ふんそう発生はっせいしており、紛争ふんそうなかでの暴力ぼうりょくによる死者ししゃ深刻しんこくです。

 

公正こうせい平和へいわ世界せかい実現じつげんするためには、紛争ふんそう虐待ぎゃくたい人身売買じんしんばいばいなどの暴力的ぼうりょくてき行為こうい根絶こんぜつし、世界中せかいじゅう取組とりくみをすすめることが重要じゅうようです。

 

17. パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能じぞくかのう開発かいはつ目標もくひょう達成たっせいするために、世界中せかいじゅうくに地域ちいき企業きぎょう団体だんたい市民社会しみんしゃかいなど、あらゆるパートナー協力きょうりょくうこと」を目指めざしています。

 

パートナーシップで目標を達成しよう
詳細をみる

持続可能じぞくかのう社会しゃかい実現じつげんには、資金しきん技術ぎじゅつ知識ちしき共有きょうゆうかせません。先進国せんしんこく途上国とじょうこく政府せいふ民間みんかん地域社会ちいきしゃかい国際組織こくさいそしきなど、さまざまな主体しゅたいたがいに協力きょうりょくし、役割やくわり分担ぶんたんすることで、課題かだい解決かいけつ可能かのうになります。

 

たとえば、教育きょういく医療いりょう、インフラ整備せいび環境保護かんきょうほごなど、単独たんどくではむずかしい取組とりくみも、パートナーシップとおじて効率的こうりつてきすすめることができます。国境こっきょうえた連携れんけい情報じょうほう共有きょうゆう資源しげん提供ていきょうなど、協力きょうりょくかたちはさまざまです。

 

わたしたち一人ひとりひとりも、地域活動ちいきかつどう支援活動しえんかつどう企業きぎょう団体だんたいとの連携れんけいつうじて、このおおきな目標もくひょう貢献こうけんすることができます。協力きょうりょくうことで、だれ取残とりのこされない、より持続可能じぞくかのう世界せかいをつくることが大切たいせつです。

 

 


だい3もん 回答かいとう

SDGsは17の目標もくひょうがありますが、おおきく5つのテーマにまとめてかんがえることができ、SDGsの「5つのP」とばれます。

 

People(人々ひとびと)、Planet(地球ちきゅう)、Prosperity(ゆたかさ)、Peace(平和へいわ)、あとひとつは?

 

 

A Power(エネルギー)

B Preservation(保全ほぜん

C Plastic-free(プラスチックフリー)

D Partnership(パートナーシップ)

 

こたえ:D Partnership(パートナーシップ)

 

 

SDGsは、ひと地球ちきゅう繁栄はんえい平和へいわパートナーシップの5つのはしら(「5つのP」|People、Planet、Prosperity、Peace、Partnership)を基盤きばんとしています。

この「5つのP」は、SDGsの17の目標もくひょうをよりかりやすく整理せいりしたかんがかたで、世界全体せかいぜんたい持続可能じぞくかのう社会しゃかい実現じつげんするための指針ししんとなっています。

 

People人々ひとびと

貧困ひんこんをなくそう」「すべての人に教育きょういくを」というように、ひとらしや健康けんこう平等びょうどうかか係する目標もくひょうです。

 

Planet地球ちきゅう

気候変動きこうへんどうめよう」「うみもりまもろう」など、地球ちきゅう自然しぜん大切たいせつにすることをあらわしています。

 

Prosperityゆたかさ)

経済けいざいお金おかね仕事しごと)の発展はってんとおして、みんながしあわせにきられる社会しゃかい目指めざすものです。

 

Peace平和へいわ

戦争せんそうあらそいのない、安心あんしんしてらせる社会しゃかいをつくること。みんながなかよく、ただしくたすえる世界せかい目指めざします。

 

Partnershipパートナーシップ

くに会社かいしゃ学校がっこう地域ちいき、そしてわたしたち一人ひとりひとりがちからわせて行動こうどうすることの大切たいせつさをあらわしています。

 

世界や日本のSDGsの現状

2025年のSDGs達成度たっせいどランキングで、日本にほんは167カ国中19でした。

上位じょうい北欧ほくおう国々くにぐにが多く、1位はフィンランド日本にほん前年ぜんねんから1ランクダウンしています。

 

日本にほんは「飢餓きがをゼロに」や「気候変動対策きこうへんどうたいさく」、 「ジェンダー平等びょうどう」などで課題かだいのこ一方いっぽう「すべての人に健康けんこう福祉ふくしを」は 最高さいこうランクの「達成済たっせいずみ」評価ひょうかされています。

 

世界全体せかいぜんたいると、2030年までに目標もくひょう達成たっせいできそうなのは全体ぜんたいのわずか16%。

なかでも「気候変動きこうへんどう」が最大さいだい課題かだいとされています。

 

日本にほんでは外務省がいむしょう中心ちゅうしんとなってSDGsをすすめており、2024年の時点じてん内閣府ないかくふ認定にんていする「SDGs未来都市みらいとし」にえらばれたまちは、なんと146都市もあります。つい最近さいきんでは大分県日出町おおいたけんひじまち選出せんしゅつされ、「2030年に自然しぜん調和ちょうわしたまち実現じつげんする」という目標もくひょうかかげているそう。

 

また、環境省かんきょうしょうアジア国々くにぐに協力きょうりょくして「日・ASEAN気候連携きこうれんけい」という取組とりくみをおこない、地球温暖化ちきゅうおんだんかふせぐための活動かつどうすすめています。

 

世界中せかいじゅうひとたちが“パートナー”として協力きょうりょくうことで、SDGsの目標もくひょうちかづくことができます。

みんながそれぞれの場所ばしょちからえば、「だれ一人ひとり取り残とりのこさない(Leave No One Behind)」社会しゃかいきっと実現じつげんできるでしょう。

 

 

 

 

 

 1  2  3  解説

 

 


参考

外務省|持続可能な開発目標(SDGs)と日本の取組

外務省|SDGsとは?

環境省|第3回日ASEAN環境気候変動閣僚級対話等の結果について

日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)|SDGs CLUB

SDGsクイズ!持続可能な未来を考えよう【解説】 |小学生向け環境クイズ_DAINARI CHOICE #20

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE

\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

まとめ

共に環境対策に取り組む企業様