再配達|1分で学べる環境問題

キーワード|再配達

こんな疑問を解決!


❑ 再配達をお願いするとどんな影響があるの?

❑ できるだけエコにネットショッピングをするコツは?

❑ 再配達を減らすためにどんな取り組みが行われているの?


\環境キーワードのまとめはこちら/

1分で学べる環境問題|キーワード一覧

再配達と環境問題

この間はネットショッピングで溜まった段ボールのリサイクルについて話したわね。ネットショッピングといえば、最近は家に届く前にメールやメッセージアプリにお知らせが届いて便利よね!
あるサンプル調査の結果では、2022年4月期は約11.7%が再配達だったんだって。

不在票
宅配の再配達は、配達員の方の負担が増えるのはもちろん、環境問題にも関係しているって知ってる?
何度も車で家まで来てもらうと、その分CO2を排出するってことね。
その通り。ネットショッピングでの買い物が日常になる中で、気軽にお願いできちゃう再配達も何気なくしちゃってるよね?

でも再配達で増えるCO2排出量が、少し前までは問題になっていたんだ。国交省の試算によると、再配達のトラックから排出されるCO2の量は、年間でおよそ25.4万トンと推計されているよ。

少し前まではっていうことは、今は再配達問題も解決されたっていうこと?
もちろん完全に再配達がなくなった訳じゃないんだけど、コロナ禍でみんなが家にいる時間が長くなったから、1回の配達で受け取ってもらえることが増えたみたい。ママもテレワークで在宅しているときは、よく荷物を受け取っていたよね!

再配達をなくすための取り組み

コロナ禍も落ち着いてきて、みんなが外に出るようになったら、また再配達も増えちゃうのかしら?
その可能性はあるね...。再配達を頼むことになってしまう理由の多くが「配達されることを知らなかったこと」。まずは、できる限り時間指定をして、その時間には必ず家にいるように心がけることが大切だね。
自宅以外で受け取る方法もあるわよね。
そうだね!宅配ボックス置き配コンビニ受け取りみたいに、対面で家に配達してもらう以外の受け取り方法も利用できるよ。

宅配ボックスの活用
再配達が配達員の方や地球環境に与える負担を考えて、1回の配達で受け取る工夫をしてみよう。自分が荷物を送る時も、相手が受け取れる時間を確認してから発送できるといいね。

\再配達の心配がないポスト投函の商品/

【送料無料】シンクリンお試しセット|生ゴミ用水切り紙袋|25袋入り

キーワードのまとめ


❑ 再配達は、配達員にとっても地球環境にとっても負担に!

❑ 荷物を一回で受け取って、エコにネットショッピングを楽しもう!

❑ 宅配ボックスや置き配、コンビニ受け取りなど、再配達を減らすための工夫がたくさん!




(参考1)環境省ecojin(エコジン)「11.4%
(参考2)国土交通省ホームページ「宅配便の再配達削減に向けて

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE
このページの先頭へ