キーワード|減プラ
こんな疑問を解決!
❑ プラスチックを減らすにはどうしたら良い?
❑ プラスチックを紙に変えれば減プラに?
❑ 企業はどんな減プラに取り組んでいるの?
\環境キーワードのまとめはこちら/
1分で学べる環境問題|キーワード一覧減プラ
![]() |
これだけプラスチック製品が溢れた現代社会で、どうプラスチックを減らしていったらいいのかしら? |
---|
プラスチック資源循環促進法案が閣議決定されて、プラスチックゴミ問題に対する世間の認識はますます強まってきてるよね。
でも、ペットボトルからお菓子の包装、レジ袋にいたるまで、毎日の生活のなかで色んなところにプラスチックが...。プラスチックはたしかに便利だから、現代社会でいきなりプラスチックを完全になくすのは難しいよね。 |
![]() |
---|
![]() |
プラスチックを紙製品に切り替えれば、減プラになるわよね? |
---|
それも1つの手だね!
それから、同じプラスチックを使用した製品でも、1つの製品に使われるプラスチックの量を減らす減プラの方法もあるよ。 ![]() |
![]() |
---|
![]() |
企業はどんな減プラの取り組みをしているのかしら。 |
---|
紙製品に防水や耐油、撥水効果などの機能を持たせた「機能材料」っていうものがあるのを知ってる?
ベーキングペーパーや、肉まんの台紙に使われている紙のことなんだけど、紙製品にそういった機能を持たせるには、どうしてもプラスチックを使わなくてはいけないんだ。 そこで、紙加工をする大昭和紙工産業では、製造メーカーとしての社会的な責任を考えて、機能は担保しながらもプラスチックの使用量を抑えることで、減プラに取り組んでいるみたいだよ! |
![]() |
---|
\プラスチックを減らす理由はこれ!/
海洋プラごみとマイクロプラスチック|1分で学べる環境問題 #4キーワードのまとめ
❑ プラスチックを紙製品に切り替えて減プラ!
❑ 1つの製品に使われるプラスチックの量を減らして減プラ!
❑ 大昭和紙工産業は「機能材料」に使用するプラスチック量を減らして減プラ!