キーワード|レジ袋有料義務化開始
こんな疑問を解決!
❑ レジ袋の有料義務化にお店はどう対応しているの?
❑ みんなお金を出してレジ袋を買っているの?
❑ みんなは有料化に賛成?反対?
\環境キーワードのまとめはこちら/
1分で学べる環境問題|キーワード一覧レジ袋の有料義務化へのお店の対応
![]() |
レジ袋の有料義務化が開始されて、町の様子はどう変わったのかしら。 |
---|
有料義務化前もそうだったけど、コンビニやスーパーでは「レジ袋は有料になりました」「レジ袋の無料配布は終了しました」って大きく掲示して、有料義務化が周知されてるね。
スーパーとかコンビニのレジでお会計をするときも「レジ袋は有料になりますがお使いになりますか?」とか「マイバッグはお持ちですか?」って聞かれるよね。 |
![]() |
---|
![]() |
ほかの業界の有料化の状況はどうなっているんだろう? |
---|
牛丼チェーン店や回転ずし、ファミリーレストランのテイクアウトなどでは、バイオマスプラスチックを25%以上含んでいるポリ袋を使って無償提供しているところが多いみたいだね。
もともと紙袋を使っている印象が強いアパレル各社は、多くが紙袋を使用しているけど中にはプラスチック製の袋を提供している会社もあって、その場合はやはりバイオマスプラスチックを25%以上配合して環境配慮をアピールしているよ。 |
![]() |
---|
![]() |
バイオマスプラスチックを25%以上配合していれば有料化の対象外で無料配布できるものね! |
---|
コンビニやスーパーでは袋の大きさによって3円〜5円くらいで有料提供されているところが多いみたいだね。
大手コンビニ各社はバイオマスプラスチックを30%配合したポリ袋を提供しているけど有料提供をしているよ。 ![]() |
![]() |
---|
\2022年4月1日からスタートした「プラ新法」/
「プラスチック資源循環促進法(1)」エコを始めよう #13レジ袋の有料義務化実施後の消費者
![]() |
有料義務化実施後の消費者の行動はどうなんだろう? |
---|
有料義務化が開始された7月1日に行われたアンケートでは、その日に買い物をした消費者の62.7%がマイバッグを使って商品を持ち帰ったという結果が出てるよ。
手持ちのカバンに入れたり、むき出しで手に持ってお店を出る人も多いようで、プラスチック製のレジ袋を買った消費者は8.6%にとどまっているね。(※1) ![]() |
![]() |
---|
![]() |
前回教えてもらったスーパーのエコバッグやマイバッグの使用率は81%だったよね?それと比べるとマイバッグを使って商品を持ち帰った消費者が少ないわね…(※2) |
---|
今回のアンケートは、スーパーやコンビニの業界にかかわらず取られたもの。ふらっと立ち寄ることの多いコンビニや、お弁当屋さんにマイバッグを持っていくことはまだ浸透していないんじゃないかな?
だから、スーパーでのエコバッグやマイバッグの使用率に比べて、外食のテイクアウト用やコンビニなど、ほかの業界でのエコバッグやマイバッグの使用率が少ないのかも。それによって全体的なエコバッグやマイバッグの使用率が下がっていると考えられるね。 コンビニやテイクアウトにはまだレジ袋の需要は残りそうだから、そういったエコバッグやマイバッグに替わり切らない部分に紙袋を使って、環境配慮を促進させたいね! |
![]() |
---|
レジ袋の有料義務化への賛同
![]() |
有料化の負担がかかる消費者の意見はどうなんだろう?やっぱり有料化反対派が多いのかな? |
---|
実は有料化に関してはポジティブな意見が多いんだって!有料義務化の取り組みに対して67.9%の消費者が良い取り組みとして賛同している結果が出ているよ。
「環境問題の解決につながるなら多少の負担は仕方がない」という意見が多くて、ある程度消費者の理解を得られているようだね。 ![]() |
![]() |
---|
![]() |
みんな環境問題は重要な問題として捉えているのね。せっかく有料で買うなら、価格に見合った袋を購入したいわ。 |
---|
そうだね。紙袋のメーカーは、より環境への配慮をアピールできる紙袋を提供することで有料化の負担をする消費者の満足度を上げていきたいって思ってるみたいだよ!
紙袋はしっかりした底があって汁気のあるお弁当も安定して運べるし、テイクアウトやコンビニでのお買い物にピッタリだよね。 もらった紙袋をサブバッグとして持ち歩いて、汚れたら次の紙袋に切り替える、衛生的な使い方もあるし、ごみ袋としてのリユースだけじゃなく、持ち歩く紙袋をファッション感覚で選ぶ文化ができるかもね!(※2) |
![]() |
---|
\どうしてポリ袋は広まったの?/
古き良き紙袋時代|1分で学べる環境問題#7キーワードのまとめ
❑ レジ袋の有料義務化への対応は業界によってさまざま
❑ 7月1日に買い物をした消費者の8.6%プラスチック製のレジ袋を購入
❑ 有料義務化に対して67.9%の消費者が良い取り組みとして賛同
※1 株式会社リサーチ・アンド・イノベーションによるリリース ※2 エコを始めよう-第8話- エコバッグの魅力と落とし穴