カンキョーダイナリー

紙で環境対策室がお届けするオウンドメディア

気象予報士くぼてんき|ポイントは楽しむこと!天気と環境の話

気象予報士くぼてんき|ポイントは楽しむこと!天気と環境の話

気象予報士・防災士・紙芝居師・こども環境管理など、様々な資格や経験を持つ、くぼてんきさん。入道雲をイメージしたアフロヘアの髪型で、難しい天気の話も、お笑いの経験や紙芝居を活かして、「ポップに楽しく語る」スタイル。子どもから大人まで惹きつけるくぼてんきさんに、カンキョーダイナリーが特別インタビュー。

 

朝の情報番組にレギュラー出演するまでの道のりや、天気や天候の視点から考える環境問題についてを伺いました。

夢を断たれてからお天気キャスターになるまで

合格率5%と言われる気象予報士の試験。くぼてんきさんはなぜ独学で難易度の高い資格に挑戦したのですか?

アフロヘアーの髪型は、入道雲をイメージしたお天気キャスターにぴったりのスタイル


もともとダンサーになりたくて、アルバイトしながらダンスの学校に通っていたんですけど、高校卒業してすぐの春にヘルニアと疲労骨折で半年間寝たきりになってしまって。そんな時にテレビで石原良純さんが気象予報士の試験についてお話しされていて、「やることもないし、やってみようか。」っていうのがきっかけです。

僕は「タイミング」を大事にしていて、子どもの頃から何となく空と理科が好きだったので、「この出会いは運命や!」って勝手に思って。寝ながらだったら本でも読めるし、勉強することにしました。もしその時テレビでやっていたのが違う試験だったら違う人生になってたのかは分からないですけど、偶然と好きなものが重なったような感じですね。

くぼてんきさんのもう一つの肩書き「紙芝居師」とは?

僕が紙芝居師になったのは、気象予報士になってオーディションを受けていた時期に、あるテレビ番組でやっていた「紙芝居師募集!」っていうの見て、履歴書を出したことがきっかけです。




ダンサーの夢を諦めて勉強を始めた時に、ゆくゆくは「お天気のことを楽しく伝えたい」と思っていたので、大阪のNSCに入ってお天気漫談とかお天気漫才をしていました。それが上手くいかず、上京してトリオとかピンで活動していた時には、周りには「お天気の知識を披露して笑ってもらうよりも、『へー』って言ってもらう方が、君に合ってるんじゃないか」って言われていたんです。でも当時は、笑わせたい、キャーキャー言われたいって言う想いが強くて。




紙芝居師としてお天気の知識をストーリー仕立てにやってみたら、意外と子どもも大人も反応が良くて、難しいことも物語で楽しい感じにすれば伝わりやすいっていうことが分かりました。

気象予報士の他に「防災士」や「こども環境管理士」の資格を持つくぼてんきさん。講演でも防災や環境のお話をするそうですが、そもそも資格を取得した理由は?

「こども環境管理士」は、幼稚園や保育園の先生が取る資格。お天気の紙芝居をやっているうちに、お天気の話から環境・防災のことに触れる仕事が増えて、何か「環境」を名乗れる分かりやすいものがあったらいいなと思っていたんです。ちょうどその時、息子の幼稚園の先生がこども環境管理士を持っていることを知り、資格を取りました。イベントのクライアントさんの要望をその時々で勉強して材料が増えていった感じですね。

紙芝居だからこそ伝わる!講師としても活躍するくぼてんきさんの活動スタイルについて

環境や防災がテーマの講演で意識していることは何ですか?


僕の場合、見た目もこうですし、名前も「くぼてんき」なので、子ども向けになります。この活動を始めて10年以上になりますけど、一番初めに見てもらった子どもも二十歳を超えていたりするんですよ。きっとその子がまた子どもたちに伝えていくことになると思うので、「この世界楽しいねんで、知ってた方が得やで」って子どもを楽しませて、きっかけ作りをすることは意識してますね。

講演で僕の話が脱線しても、具体的な数字や本当に伝えたいことはちゃんと紙芝居の中にあります。お笑いをやってたから分かるんですけど、ただしゃべってるだけじゃ全然ウケないんですよ。お客さんと漫才をするような感じで、子どもがボケて僕がツッコんで、それを親が見て笑って、「またイベント来てください」って言われるように、次に繋がっています。



デジタルツールを使った動画で解説するスタイルが定着する中、紙芝居で伝えることを選ぶくぼてんきさん。紙の良さとは?

広い会場の時はもちろんスクリーンに写したりするんですけど、紙で距離が近い方が深く伝わっていると思うんですよ。紙にすると白黒はっきりじゃなくて、グラデーションで表現することができる。一番分かりやすいのは僕のSNS(くぼてんき@kubotenki)の天気のイラストだと思うのですが、コンピューターでちゃんとした地図に細かく書いた方が正確だけど、正直天気も100%当たるわけじゃないし、「この辺こうやで!」くらいの方が参考にしやすいと思うんですよね。そのほうが人間味があるというか、距離が縮まるかなって。



気象予報士の資格を取得してから、朝の情報番組「ZIP!」のお天気キャスターになるまでの経緯は?

気象予報士の資格を取ったのが21歳で、テレビに出られたのは33歳。12年間テレビに出られない中、たまたま応募したテレビ神奈川に採用され、3年間お天気キャスターを勤めました。テレビ神奈川でのレギュラーが無くなった後、違うテレビ局のデスク業務に応募して「普通の髪型にして、本名だったら良いです」という話に「分かりました」と返事をしたのですが、予算の都合でなしに...。ちょうどその日に、ZIP!のオーディションのお話がきて、受けることにしました。





だから全部繋がっていて、実務経験をさせてくれたテレビ神奈川がなかったら今はないですし、疲労骨折とヘルニアやってなかったら、そもそもお天気の勉強もしてないですし。流れてここまで来ました。当時は目の前に来たものを、ただそれしかなかったから挑戦した、という感じですけどね。





今後も、お天気キャスターとしてずっとテレビに出ていたいとは思っています。それをやりつつ、イジられやすいおじさんが、難しい話を子どもたちに楽しそうに話して、興味持ってもらって。新しい木を増やして、老木は切られて間伐材として役に立って終わるっていう感じですかね。人生あと数十年しか生きられないけど、地球はまだ生きているでしょうし、バトンタッチしながら、きっかけ作りをしていければと思っています。




【次ページ】お天気キャスターが解説「地球"極端化"」

1/3ページ

くぼてんき

Profile

くぼてんき

日本テレビ「ZIP!」で気象キャスター(木・金曜日)を務める。入道雲をイメージしたアフロヘアーが特徴。気象予報士・防災士・こども環境管理士の資格を持ち、小学校・幼稚園・イベントなどで「天気」「環境」「防災」をテーマにした出張紙芝居や講演などを行う。東京都が認定する大道芸人ヘブンアーティスト。二児の父。著書『くぼてんきの「天気のナンデ?」がわかる本』

気象予報士くぼてんき|ポイントは楽しむこと!天気と環境の話

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE

\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

We♡カンキョーダイナリー

共に環境対策に取り組む企業様

このページの先頭へ