キーワード|海洋プラごみとマイクロプラスチック
こんな疑問を解決!
❑ 海洋プラスチックごみ問題って?
❑ マイクロプラスチックってどんなプラスチック?
❑ どうしたら海洋プラごみ問題を解決できる?
\環境キーワードのまとめはこちら/
1分で学べる環境問題|キーワード一覧海洋プラスチックごみ問題
![]() |
ウミガメの鼻に刺さったプラスチックストローを抜き取る動画、ショックだったわ...。ウミガメがビニール袋をクラゲと間違えて食べちゃうこともあるみたいね。 |
---|
今世界の海に大量のプラスチックごみが漂っていて、海に住む生き物たちに大きな悪影響が出てるんだ。世界の各地でプラスチックごみを誤食したクジラや海鳥などの死体が発見されているよ。
海に流出するプラスチックごみは年間で800万トンともいわれていて、このままだと2050年には海の魚よりも、海洋プラスチックごみの方が総重量が大きくなるっていう計算も...。 ![]() |
![]() |
---|
![]() |
800万トン⁉︎想像もできない量ね…。何とか回収はできないの? |
---|
海に流れ出たプラスチックごみはほとんどが海底に沈んでいくと考えられていて、回収するのは難しいんだ。
海洋プラスチックごみには、PETボトルやポリ袋、食品トレーや包装資材など、身近なプラスチック製品もとても多くて、確実に僕らの生活から発生しているプラスチックごみ。これは他人事では済まされないよね...。 |
![]() |
---|
\プラスチックの何が問題?/
「プラスチックと海洋汚染」プラなし博士に聞く。環境問題のホント。#1人間への健康被害も?マイクロプラスチック問題
![]() |
海に行った時に落ちてるゴミを拾ったら、少しは良くなるかしら? |
---|
実は、表面的に目に見える大きなプラスチックごみはもちろん問題だけど、もっと深刻なのがマイクロプラスチックの問題。
プラスチックは日光や波風の力で劣化してだんだん細かくバラバラになっていって、直径5mm以下程になるとマイクロプラスチックといわれるようになるよ。世界の海には直径5mm以下の細かいプラスチックが5兆個も漂っているといわれているんだ。 マイクロプラスチックは海の生き物だけでなく、人間の健康にも悪影響が出る可能性があるといわれてるんだよ。 |
![]() |
---|
![]() |
細かいプラスチックっていうだけだよね?なんで人間の健康に影響が出るの? |
---|
マイクロプラスチックは海水に含まれている有害物質を吸着して、餌と間違えた海の生き物の体に有毒物質ごと取り込まれるんだ。
その有害物質は海洋生物の食物連鎖によって濃縮されて、私たち人間が捕って食べると、ガンや生殖異常の様な健康被害が出るかもしれないらしい。 ![]() |
![]() |
---|
![]() |
2020年7月から始まったレジ袋有料義務化の背景には、この海洋プラスチックごみ問題があったのね。 |
---|
プラスチックごみ問題を考える上で忘れちゃいけないことは、決してプラスチックが悪者ではないということ!プラスチックは私たちの生活をとても豊かにしているし、省エネルギーにも大きく貢献してるよ。
大事なことは過剰にプラスチックを使わないこと!無駄な消費を抑えて、使い捨てのプラスチックを使いすぎない生活に切り替えていくことが非常に重要だよ!可能な限り環境に優しいバイオマス素材を使っていきたいよね。 |
![]() |
---|
\プラスチックゴミを減らそう!/
マイクロプラスチックゼロプロジェクト参加チケット|カメ頼みチャームのお土産付き|送料無料キーワードのまとめ
❑ 海に流出するプラスチックごみは年間で800万トン
❑ 世界の海には直径5mm以下のマイクロプラスチックが5兆個も
❑ 使い捨てのプラスチックを使いすぎない生活に