お部屋で使えるインテリア/収納
お部屋のごちゃつきを軽減「ボックスティッシュカバー」
お部屋の生活感やごちゃつきの原因になりがちなボックスティッシュ。紙袋を使えば、お部屋の雰囲気に合ったお気に入りの絵柄で、お部屋に統一感を出せるボックスティッシュケースを作れます。カンキョーダイナリーでは、作り方を2パターンご紹介しています!
初めに剥がしておく紙袋の持ち手を底面に貼り付ければ、吊り下げられる壁掛けのボックスティッシュケースに。冷蔵庫の横などのちょっとしたスペースや、車のヘッドレストなどに吊り下げて使うのにぴったりです。
家中の収納問題を解決「収納ボックス」
カトラリーを収納するキッチンの棚や、洋服や下着を収納するクローゼット、文房具や書類を置く書斎など、スペースに合わせて自由に大きさを調整できる、便利でおしゃれな紙袋収納ボックス。
安いプラスチック製の収納ボックスや、おしゃれな収納ケースを買ってみたけど、自宅の引き出しに大きさが微妙に合わない...ということ、ありませんか?自宅に紙袋のストックがあれば、そんな収納問題も解決です!
\収納ボックスがフィットしない!を解決/
紙袋収納ボックスの作り方を見るおしゃれなゴミ箱なら紙袋で「ふた付きゴミ箱」
「ゴミ箱感」のないシンプルでおしゃれな見た目なので、お部屋がよりスッキリおしゃれになるかも!紙袋の持ち手を付けて、壁掛け式のゴミ箱にするのもおすすめ。床に置いたゴミ箱を子どもが倒してしまったり、モップがあたったりして中身を撒き散らす心配も、お掃除ロボットの邪魔をすることもなくなります。
\SNSでも大注目/
ふた付きゴミ箱の作り方を見る作業もはかどる?便利な「ペンスタンド」
筆記具を収納して机の上をスッキリ整理整頓できる便利なペンスタンド。お気に入りのデザインの紙袋を使えば、勉強や仕事などの作業も少し前向きにできるかも!文房具だけでなく、ドライフラワーを入れる花瓶や、ホームパーティーなどで紙ナプキンホルダーとしても使えます。
\勉強のモチベーションも上がるかも?
ペンスタンドの作り方を見る贈り物/ラッピング
より想いの伝わるメッセージに「紙袋封筒」
封筒には「長形封筒」や「角形封筒」など、様々な種類やサイズがありますが、今回は、クリスマスカードやグリーティングカード、レターセットで使われることの多い「洋形封筒」の作り方をご紹介。入れたいものに合わせて、色やサイズ、封の部分のデザインを自由自在にアレンジすることができます。
\メッセージの外側にもこだわりを/
紙袋封筒の作り方を見る包装作家®︎が教える「紙袋ギフトボックス」
封筒に紙袋、紙コップなど、どこの家にもある身近な素材を使って、人にも環境にもお財布にも優しいエコなラッピングを提案する包装作家®︎の正林恵理子さんに教わった、紙袋ギフトボックスの作り方。きれいに仕上げるコツや、プレゼント用のラッピングにぴったりな、缶のプルタブを使ったおしゃれに飾りつけもご紹介。
\包装作家®︎直伝!/
紙袋ギフトボックスの作り方を見るお買い物で紙袋を選ぶ「脱プラスチック」
見た目がおしゃれだからそのままでも繰り返し使えて、リメイクしても楽しめる紙袋。紙袋が好きだから集めている人も多いと思いますが、実はプラスチック製の袋の代わりに紙袋を選ぶことで、環境問題への貢献に。人工的に合成された樹脂「プラスチック」は、限りある石油資源を原料とすることや、廃棄物として土壌や海に長い間残ってしまうことが問題視されています。紙袋をうまく活用して、脱プラスチックを目指しましょう!
\脱プラの取り組みを知りたいなら/
脱プラスチックの取り組みとは?プラごみ削減を目指す日本・海外・企業の26事例アイデア続々更新中!
カンキョーダイナリーでは、「紙袋屋が教える紙袋リメイク術」のコーナーで毎月新しいリメイクのアイデアをご紹介中。また、公式Instagramでは作り方を動画で解説。最新情報を見逃さないように是非フォロー&チェックして下さい!
※ブランドロゴ等の商標権を侵害しないよう、リメイク品は個人利用に限ってご使用ください。
工作が好きな方におすすめ
カンキョーダイナリーの大人気商品「ダストクリン」の超ミニサイズを自分で作ってみよう!卓上ゴミ箱として実際にご利用いただけます。
2/2ページ